歯科麻酔 |
患者さんにとって麻酔のときの痛みは大変苦痛を伴います。
当院ではまず表面を消毒の後、ぬり薬の表面麻酔を行い、その後直径0.28mmの極細注射針(通常は0.3mm)と注入圧の穏やかな弱圧の電動注射器を使用して、無痛麻酔を行っております。 |
|
|
歯内治療 |
 |
⇒ |
 |
歯がしみたり、痛みが続く場合、歯の中の歯髄(神経)
を抜いたり汚染された歯髄を清掃して薬剤を封入する処置をします。 |
|
|
麻酔抜髄 |
|
 |
⇒ |
失活抜髄 |
|
|
①歯冠部 |
麻酔 |
基本的チェックポイント |
失活 |
基本的チェックポイント |
②根管 |
麻酔 |
基本的チェックポイント |
失活 |
基本的チェックポイント |
③根尖 |
麻酔 |
知覚がないので根尖の破壊が起こりやすい。
出血の有無に注意する。 |
失活 |
失活剤の作用が一定しないので根尖で残骸が怒りやすい。 |
④根尖周囲組織 |
麻酔 |
根管用器具の突出がある(抜髄操作時)場合は、急性炎症が起こっているので即時根充はさける方が良い。 |
失活 |
打診痛がある場合は器具の突出や根尖破壊以外に薬剤(生活剤)が原因することがある。
症状を消退させる必要がある。 |
|
|
歯周治療 |
 |
⇒ |
 |
歯肉ははれたり痛んだ場合、歯のまわりの歯肉や骨の汚れを清掃、除去して周囲を健康にします。
特に重症の場合は外科的に処置します。 |
|
|
治療前 |
|
治療後 |
|
歯冠修復 |
インレー |
軽度の虫歯はプラスチックや金属でつめます。
歯周治療と歯内治療をすませた歯はクラウンをかぶせます。 |
|
|
治療前 |
|
治療中 |
|
治療後 |
 |
⇒ |
 |
⇒ |
 |
臼歯クラウン |
治療前 |
|
治療中 |
|
治療後 |
 |
⇒ |
 |
⇒ |
 |
|
ブリッヂ |
前歯ブリッヂ |
1~2本の歯を失った場合、両隣の歯に
クラウンをつくり、つなげてかぶせます。 |
|
|
治療前 |
|
治療中 |
|
治療後 |
 |
⇒ |
 |
⇒ |
 |
臼歯ブリッヂ |
治療前 |
|
治療中 |
|
治療後 |
 |
⇒ |
 |
⇒ |
 |
|
入れ歯 |
 |
⇒ |
 |
⇒ |
 |
ブリッヂが出来ないほど多くの歯を失った場合。
歯肉にぴったり合った台付きの歯を入れます。
入歯を入れて食事や会話することに慣らしましょう。
毎食後は必ずブラシで手入れと清掃をしましょう。
夜間は外してコップの水の中に入れておいてください。 |
|
|
治療前 |
|
義歯の作成 |
|
義歯装着 |
|
|
抜歯 |
虫歯で歯が完全に破壊された場合や重症の歯周病の場合、残念ですが歯を抜きましょう。
歯を抜いた日は入浴、飲酒、過激な運動は避けましょう。 |
|
|
小児歯科 |
6才未満の子供さんは乳歯が生えています。
乳歯の治療には特別の配慮が必要です。
子供さんを恐がらせない様に治療しましょう。 |
|
|
審美歯科 |
前歯は特に外から見た目にも美しくしなければいけません。
歯の白さ、歯ならび、歯の形等を特に考慮して治療します。 |
|
カンタン!痛くない!歯を削ったりしない!
それがホームホワイトニングです。
カスタムトレーに歯の漂白剤を入れて30分から数時間つけるだけ。
あいている時間を利用すれば、わずらわしさもありません。
約2週間で、あなたもあこがれの白い歯に! |
|
 |
 |
 |
|
上の歯をホームホワイトニング。
下の歯と比べてください! |
|
|
続いて、下の歯もホームホワイトニング。
上下とも白い歯になりました!
くわしくは当院へご相談ください。 |
|
|
 |
 |
薄くてやわらかい透明のプラスチック製なので、つけていても気にならず、目立ちません。
|
|
|
・妊娠中や授乳中の方 |
・知覚過敏症のひどい方 |
・エナメル質形不全症の歯 |
・エナメル質に亀裂のある歯 |
・象牙質が露出している歯 |
|
その他、変色の原因・状態によっては、ホワイトニングの効果が期待できない場合があります。 |
|
※砂書房発行のホームホワイトニングのパンフレットより抜粋させていただきました。
|